サロン内衛生管理について
お客様の安心安全のため、当店で実施しているサロン内衛生管理についてお知らせします。赤字表記の項目は、…
巻き爪・肥厚爪・タコ・ウオノメ・がさがさかかとのお悩みは、足のトラブル専門サロン アイペディへ
「どのような足のお悩みがありましたか?」
私は開業医で在宅訪問治療も行っていますが、巻き爪が進行して痛みがひどくなり、長い距離が歩けなくなってしまったんです。歩けないと仕事になりません。在宅往診にサンダルで行くわけにはいきませんし、学会にも出席するので、きちんとした靴も履けないと本当に困ってしまうんです。
病院は疾患の「治療」、ケアはサロンで。4回でほぼ改善しその後はケアのため月イチで通っています。
常田さま 40代 開業医 横浜市
2015年6月に初来店
1.完全予約制で待ち時間がない
2.多くの事例紹介が紹介されていた
3.切らなくても済むケアを希望していた
手術や治療は必要ないけど、ほおっておくと悪化して外科的治療が必要になる、そんな「治療の手前」でできるケアがたくさんあります。将来的には、整形外科の中のリハビリ担当である理学療法士のような位置づけでフットケアサロンのセラピストが機能するようになればいいですね。
巻き爪、陥入爪(B/Sスパンゲ・ORA®アシュパンゲ)・ タコ ・ ウオノメ ・ 角質肥厚にお悩みのかたへ
当サロンで人気の巻き爪ケア
プレート式とORA®シュパンゲの料金と施術の特徴は?
プレート式 料金:1本あたり¥6,500〜(税抜) 【痛くない・貼るだけ プレート式】 プレート式巻き爪ケアは、爪の表面に透明の形状記憶のドイツ製プレートを装着するタイプです。 プレートが真っ直ぐに戻ろうとする補正力で巻き爪のカーブを引き上げます。 交換頻度:3〜4週間に一度 料金:1本あたり¥6,500〜(税抜) 目安:月額¥6,500〜¥7,500 | ORA®シュパンゲ 料金:1本あたり¥13,000(税抜) 【痛くない・美しい巻き爪ケア・ORA®シュパンゲ】 ドイツ発祥のワイヤーによる巻き爪ケアです。 左右のワイヤーを微調整することで、てこの原理と牽引力がはたらき、プレートに比べて強い補正が可能。左右差のある巻き爪にも装着可能です。 交換頻度:2〜3ヶ月に一度 料金:1本あたり¥13,000(税抜) 目安:月額¥4,500〜¥6,500 |
巻き爪に悩んだ私自身が、自分で受けたい技術を日々求め、あの時、私が出会いたかったサロンをめざし、足の専門サロン「アイペディ」は存在します。
どんなに小さな部分でも、足の痛みは辛いもの。
みなさまの身近な存在として、どうぞお気軽にご相談下さい。
巻き爪の原因や巻き爪のケア、ドイツ研修などで得た海外のフットケア最新事情などをまとめました
アイペディからのお知らせです。
お客様の安心安全のため、当店で実施しているサロン内衛生管理についてお知らせします。赤字表記の項目は、…
お客様各位 この度の新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受け、ご予約日時の延期 / 変更などにご協…
【臨時休業のお知らせ】(2020.04.20 14:00最新更新) 4/11(土)〜4/17(金)臨…
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。 この度、かねてより準備を進めておりましたホームペー…
巻き爪の症状が重く、サッカーでボールをけるときに、耐えられないほどの痛みを感じていました。 こんなこ…
プレート式からスタートした巻き爪ケアで状態が改善してきたのを機に、ワイヤー式のORA®シュパンゲに切…
ネット検索して、巻き爪治療を行っているところはあっても、第二趾を扱っているところはほとんどなくて困っ…
左足親指が酷い巻き爪で、ずっとプレート式でケアしていただいていました。 ORA®シュパンゲのワイヤー…
横浜の巻き爪専門サロン アイペディ 横浜駅きた西口から徒歩6分。激しいスポーツ等で巻き爪になり、治療が必要となる場合もあります。健康維持のための運動が巻き爪の原因にならないようにするよう、巻き爪予備軍の方には、予め気をつけていただきたいこと。
横浜の巻き爪専門サロン アイペディ 横浜駅きた西口から徒歩6分。急激な体重増加は、巻き爪に関係しているのでしょうか? 爪は外的刺激(圧力)が継続的に加わることで、変形します。
体重増加がどのように巻き爪と関係するのか、具体的に色々な要因が考えられます。